2007年11月28日水曜日

11/23の獅子舞

11月23日は、万呂の獅子舞・岡の獅子舞の他、
上富田町・白浜町の多くの神社で同時に例祭がある。
白浜の教育委員会に調べてもらったところ、
山神社、鹿島神社、八坂神社、稲荷神社、金毘羅神社、平間神社、
上富田町でもわかっているだけで4箇所。
獅子舞ファンクラブは私一人なので、
全部回るには何年かかることやら。
一箇所で最初から最後まで見たいし。

特派員募集~~~


この日は、白浜の平間神社に行くことにした。

頭はカラーヘアで横広、
「幣の舞」「扇の舞」「剣の舞」「寝獅子」「花獅子」


寝入る前の獅子が特に印象深かった。
あ、天狗さんもよかったですよー。








途中、櫟原神社に寄り道。

2007年11月25日日曜日

幟ずき

お祭りの幟(のぼり)が妙に好きかも。
もし幟がなかったら、杜に囲まれている神社は見つけることが困難。
道沿いでなかったり、小さいところは、たいてい地図にも出ていない。
人もいない。
この幟を見つけると、いつも泣きそうになるほどうれしい。

広い道から、集落への四方の入り口数箇所に立てられている所もある。
最初は獅子舞奉納地区の名前を見るために、一生懸命見上げていたら、最近はその幟がとてもかっこよく見える。 へんかな。
輝いてる幟!

風になびく幟!
特にお気に入り、神楽神社の幟! 色と間隔とまっすぐな所が最高。

日陰で風の通り道なのか、ぎーぎーという音がたまりません!
二日で3回見に行った。(なのに獅子舞を見逃してしまった)

2007年11月20日火曜日

耳かき爪切りマウスそうじっ♪

うちのマウスはワイヤレス光学マウスとボール式。

古いボール式の方は、
有線にイライラしつつも、
月に一回はお掃除するのが楽しい。

癒し効果あり。

掃除の仕方を聞かれて、電話で、

「カバーをスライドさせて回すと、ボールが取り出せるよ」

説明のし方が悪く、半壊しした模様。
上下半分に分けようと試みたため、
アボガドの周りにナイフを入れたあとの操作に近い状態。
ボール=種 とイメージしたのかな。

★ボールマウスの掃除の仕方

裏側のボールの両側に指を当てて少し回す
ボールを出して、埃をふき取る


3つのローラー部分に巻きついている埃をはがし取る
(これが好き。シャープペンとピンセット使用)

いつもはここまでだけど、スクロールの調子も悪いので、
ねじを一つはずして、アボガド割りで開けてみる。

大収穫↓
スクロールボタンの隙間からもこんなに!

2007年11月18日日曜日

11/15 堅田八幡神社の獅子舞(白浜町)

平日・休日に関わりなく、11/14.15に例大祭が行われる。
学校も休みなのか、授業の一環か?子どももたくさんいる。

上組・下組の獅子舞が左右に分かれて同時に進行する。
それぞれに笛・太鼓があって、演奏も全く同じではないため、
なつかしの原宿ホコ天状態のように、
音が混ざって、最初はどっちを聴いていいのか・・・・・
と思うけれど、なにしろ4時間近くあるので、慣れる。

獅子は上組が雌、下組が雄ということなので、
当然その表現方法も違うのだろうけど、

写真とビデオを撮るのに、細かく注意して見る余裕がなかった。

「幣の舞」「乱獅子」「うかり」などの上下組共通の演目のほか、
特徴的なのが、下組の飛び獅子(のたり)。
舞台いっぱい使って、観客に向かって飛び掛るしぐさで盛り上げる。
「練り」や「宮入」や、みなべ町の獅子舞の動作にちょっと似ているような。

子どものひょっとこ・・・・・じょうず~









青年おかめ・・・・・出てくるわ出てくるわ









「神明の舞」・・・・・空気が変わった

無意味なものシリーズ

USBポートカバー

電気屋街のジャンクUSB
(コード部10Cmくらいで切れてる)に、
紙粘土のねずみをくっつけてみた。
お寿司が乗っかってるUSBメモリのまね。
むりやり埃よけに使用。


このパターンでは二段の上部にしか使えない。




2007年11月8日木曜日

ウキウキ!ねんど消しゴム

昔からあったものらしいけど、初めてその感触を確かめる。

特徴:
他の粘土のように乾燥を気にしなくてよい。
ちょっとこねればすぐやわらかくなる。
ひびになりにくい。



作り方はかんたん。

形を作るー10分ゆでるーさますー消しゴム完成!









オリジナルビーズ、 「白いパーマの子(1cm)」を大量生産中。




次回、透明の粘土に挑戦。